先日からタブレット学習を始めた我が家の中学1年生の三男。
時々休む日もありながらなんとか続いている模様…。
妹も少し興味があるようですがまだ小学5年生。
(兄と違って)毎日楽しく学校に通っていますし今のところ特別成績に不安はありません。
ただ、強いていえば算数がちょっと苦手のご様子。
それもそのはず、我が家は夫婦揃って理系が全然ダメ(笑)
今から中学校にあがって算数が数学になれば成績がダダ下がりする未来が見えます!
そんな時ご縁がありましてRISU算数様のモニター体験をさせていただくこととなりました♡

お試し体験の申し込みはこちらをクリック♪
クーポンコード「kyo07a」を忘れず入力してくださいね!
お試し期間でも個別サポート・ビデオレター・タブレットを破損してしまった場合の保証サービスまで通常の契約と同じサービスを体験できます。
かかるのは送料・保険料として1980円(税別)のクレジットカード支払いのみですが、継続して利用する場合はお試し期間の料金も無料になります。
事前にお試し体験できる通信教育ってなかなかないですよね?
これなら続けられなくてお子様を怒ってしまうこともなくなりますよ(笑)
それでは早速RISU算数のおすすめポイントなどを解説していきましょう。
目次
リアル☆RISU体験レポ
無駄のないシンプルキットで小学生も幼児もすぐ使える
まず最初に送られてきたのは、なんとこれだけでした!

コンパクトな箱の中にはタブレット&タッチペン、アダプターと説明書3枚。
既に充電はされており、セットアップは自宅のWi-Fiに繋ぐことだけでした。
これは面倒くさがりな私には嬉しかったです!
ややこしい設定不要、分厚い説明書も読まずタブレットが届いたらすぐ使えます。
RISU算数には年中~年長さん向けのRISUきっずというコースもあるのですが、このあたりからも小さな子でも取りかかりやすそうだと感じました♪
チュートリアルで基本的な操作と理解度が分かる
今どきの子供は大人よりもスマホの操作に詳しそうですが、タブレットの使い方が良く分からない子もご安心ください!
タッチペンの使い方やタブレットに直接文字が書けることなど基本的な使い方は最初のチュートリアルで教えてくれます。

うちの娘は勝手にサクサク進んでいました(笑)
名前が登録されているので会話形式で表示されると照れくさそうながらも「自分専用」感があるのか嬉しそうでした。
幼児から小学生まで続けられる理由
娘の画像からお分かりいただけるかと思いますが、実はパジャマ着用&ソファーでくつろぎながら学習しています。
お行儀的にはイマイチかもしれませんが子供が学習机に向かう体勢にもっていくのって結構大変じゃないですか?(我が家だけ?)
大人がちょっとスマホをいじる感覚で、子供だって短時間かつ好きなスタイルの方が楽しく続けられるように思いました。

短時間とはいえ、すいすい解けて楽しくなっちゃったら時間を忘れるほどやってしまうかも?
RISU算数は大き目画面で見やすく、適宜イラストも使用してあって問題が分かりやすいのです。

こちらは大人がぱっと見ても嫌になる(私だけ?)分数特有の難しさが凝縮されたような問題ですが、プリントよりも解きやすく感じられます。
四角の配置によりイメージが掴みやすいからでしょうか?

どうしてもわからない時はヒントを見ることもできますし、親子で一緒に解いてみても楽しそうですね♪
夢中になって解いてしまっても、RISU算数はお子様の大切な目の安全に最大限配慮してブルーライトを軽減する配色にしています。
そしてオマケ的なゲーム類の誘惑等も一切ありませんのでご安心くださいね。
基本的にはRISU算数で学習しているお子様の1日の平均学習時間は15分程度、目が疲れにくい範囲で集中して取り組めるプログラムになっています。
RISUだけの特徴・メリットで算数が好きになる
メールやビデオレターで東大生のサポートが受けられる
RISU算数の学習記録は全てタブレットからサーバーへと送られます。
このデータを東京大学や早稲田大学などのチューターが個々の躓きやペースを把握してアドバイスを送ってくれます。
どこが理解できていないのかを知ることができるので苦手な部分の克服に繋がります。
理系がダメな私ですが、算数(数学)の問題が解けた時のスッキリ感は分かります♪
そもそもRISU算数はその子に合わせたレベルの問題を出してくれるので100点が当たり前という素晴らしい世界が実現しやすいのです。
このゾーンに入ることができれば、無敵のようなもの。
難しい問題もすらすら解けちゃうようになるんですよね♡
お子さんに自信をつけさせること、親が褒めて伸ばしてあげることって本当に大切だなと思います。
RISU独自のポイント制度で素敵な商品と交換可能
解けて楽しいからこそどんどん続けられるRISU算数。
更に嬉しい特典として学習時間に応じてポイントが貯まります。

商品交換画面を見てiPhoneを発見した娘は目を輝かせていました(笑)
相当頑張らないともらえないポイント数ですけどね。

商品はその時々で入れ替わるようですね。
ご褒美があることで頑張れる子も多いですし、ポイント制度も学習を進めるうえで良い刺激になりそうです♪
RISU独自の料金制度で教育費も節約
基本料金は年一括支払いのみ
気になる料金ですが、RISUは基本料金年額29760円 (ひと月あたり2480円)一括払いになります。
契約開始日の5日後にクレジットカード会社に請求されるため、分割払いを設定されている場合は月末請求になるかと思いますがそのあたりは各自ご確認ください。
兄弟姉妹など同一アカウントで複数のお子様がご利用の場合は2人目以降のお子様の基本料金年額が25000円になります。
やった分だけプラスの無駄がない料金制度
上記の基本料金に加えて「学習した分だけ」月々の料金がプラスされていきます。
低学年・高学年合計94ステージごとに達成テストがありますが、60点以上でクリアーになります。
利用料を算出する計算式は下記のようになります。
契約開始からクリアーした累計ステージ数 ÷ 利用月数=平均クリアーステージ数に応じた以下の金額
1.0未満:0円
1.0以上~1.3未満:980円
1.3以上~1.5未満:1,480円
1.5以上~1.7未満:1,980円
1.7以上~2.0未満:2,980円
2.0以上~2.2未満:3,980円
2.2以上~2.5未満:5,480円
2.5以上~3.0未満:6,980円
3.0以上:8,980円
月の利用上限金額が8,980円となっているためやりすぎても安心(?)です。
しかしこれは約2.3倍速(※小学校6年間の全ての内容を2年7ヶ月程で達成する速度)となるためあまり該当する子はいないかもしれませんね。
平均的には1.5~2.0くらいの範囲に分布する子が多いみたいなのでご参考までに…。
安心の一時休止制度
上記のようにあまり利用しなければ月々の料金もかからない仕組みですが、サービスを一定期間ご利用されない場合は一時休止制度が利用できます。
一時休止期間中の利用料金はかからず、利用料金の算出の根拠となる利用期間にも算入されません。
ただし一時休止基本料が月額500円かかります。
申し込み月の翌月より適用され、再開の申し出がない限り継続されます。
予定のある方は早めに手続きしましょう。
RISU算数の解約・退会方法
RISUサービスの解約はマイページより可能です。
基本料金の残期間の払い戻しはありませんが、解約後もタブレットは引き続き復習に使えます。
解約する場合は契約期間満了のタイミング(契約終了日の30日前までに申し込み)がスムーズといえるでしょう。
そのため1年間続けられそうか予めお試し体験しておくことをオススメします!
お試し体験の申し込みはこちらをクリック♪
クーポンコード「kyo07a」を忘れず入力してくださいね!
通信教育は数あれど、なかなかお試しできるところってないと思いませんか?
私も上の子が小さい時に申し込んだものの全然やらなくて絶望した苦い思い出があります。
最低契約期間が2か月だったので泣く泣く支払いました。(全然やってないのに)
こういった悲劇を防ぐためにも嬉しい制度は積極的に利用してくださいね。
特別お試し体験申し込みはこちらから♪
我が家の体験レポとRISUのシステム等についての説明は以上になります。
中学生になって苦手科目があるというのは高校受験、更にそれから先も非常に悩ましき問題…。
特に最初に躓くとどうにもならなくなる算数は、是非早めに取り組んで苦手意識をなくして欲しい!
そんなわけで算数が苦手なお子さんにオススメしたいRISUですが、おそらく皆さんが申し込みを躊躇するのはシステム上1年契約になってしまうところだと思います。
全体的に考えたらリーズナブルとはいえ、続かなかったら勿体ないですよね!
でも今なら先着50名限定でキャンペーンコードを使っていただいた場合に限り1週間のお試し体験が特別料金1980円+税で可能になりました♡
お試し体験の申し込みはこちらをクリック♪
クーポンコード「kyo07a」を忘れず入力してくださいね!
1週間体験した後そのまま契約した場合はお試し料金は無料になります。
この機会に是非ご検討ください。
RISU算数は書籍も発行しています
・「親がバリバリの文系」でも「算数、大好きな子」が育つ理由とは?
・算数専用の通信教材サービスを提供し続けてわかった『本当に効果のある算数の勉強法』
10億件の学習データの分析を元に分かりやすく解説しています。
全国の書店でも好評発売中ですがネットでも購入いただけます。
興味のある方は是非お手に取ってご覧ください♡