好評(かどうか知らんけど)森塾シリーズです。
たった1教科しか受講していないのに成績爆上がりなもんだから喜んで書いてますよ♪
貧乏だけど確実に効果があるならできるだけ課金してあげたい親心。
しかし夏期講習の案内を見て親心は早速消滅することに。
面談で詳しく話を聞きましたが言われるまま森塾の夏期講習を受講すると料金は約17万円!
まあ受験生ですから集団塾でも夏期講習の相場は10万円くらいです。
森塾は個別指導ですからそこまで高いわけではないのかもしれません。
早速塾おすすめプランの内訳をみていきましょう。
目次
森塾の合宿費用含む夏期講習料金
夏が勝負の受験生は合宿参加推奨
夏期講習相場よりプラス約7万円は何かというと合宿費用です。
森塾はそこまでスパルタではない印象でしたが夏期講習に合宿があるんですね!
とはいえ宿泊はせず朝から晩までみっちり塾で勉強させるスタイル。
通称「森のカンヅメ合宿」です。
この先大学進学するにしても推薦入試も多い時代です。
森塾のカンヅメ合宿でご飯の時間以外はひたすらワークを解きまくる。
(分からないところはもちろん先生が教えてもらえます)
もしかしたら子供にとって勉強をここまで頑張るのは一生に一度の機会かもしれない。
そう思うと合宿参加はいい経験になると思いますね。
理社は映像授業で費用を下げて英語数学を万全に
うちの子は1教科のみしか受講していませんが受験生は夏が勝負。
夏期講習で主要3教科の数学と英語は万全にしておきたいと強めにお願いされました。
国語はやっぱり教える側も力の入れようがないのでしょうか?
うちの子がそこまで成績悪くないのもあるかもしれませんが塾からのおすすめプランに入ってはいませんでした。
A~D期間ありますが数学と英語は現在までの単元を2期使って復習する必要があります。
つまり46,800円×2=93,600円。
そして公立高校の入試は5教科ですから理科と社会も大事。
森塾では皆様の費用軽減を考えまして理社は映像授業を採用しております、そうです。
まあたしかに安いけどYouTubeとかじゃアカンのかなと思いつつ8,600×2=17,200円。
合宿費用63,800円+英数93,600+理社17,200で合計174,600円というわけです!
ちなみに受講してない教科のテキスト代も数千円かかります。
果たしてこの額を貧乏な我が家が受講できるのでしょうか???
(できるわけない)
森塾の夏期講習費用を合宿不参加で安く
合宿の参加率は高いが不参加でも問題ない
世間の17万は我が家で換算すると170万。
せっかく勧めてくださいましたがまず合宿は秒でお断りしました。
塾いわく「合宿は多くの方が参加する」そうですが真相は知りません。(コラ)
でも娘の友達も行くみたいだし受験生は夏が勝負なのは事実。
参加できる人は是非頑張ってください!
今回は見送りましたが冬期講習でも合宿は行われるそうです。
その時点では模試の結果などから目標に届きそうなのかどうかがはっきりしているでしょう。
本人の熱意によっては今度こそ参加するかもしれませんのでお金は準備しておきたいです💦
夏が勝負の受験生1教科のみ受講は許されるか
このように泣く泣く(?)合宿代はカット。
既に受講している教科も成績が上がったことだし夏期講習は取らないことにしました。
(2学期からまた受講します)
そして理社は苦手な理科だけ受講します。
元々娘は理社は暗記科目だから学校のワークやれば大丈夫と言ってたんですよね。
比較的安いので社会も受講するつもりでしたが娘が必要ないと言うので強くは勧めませんでした。
というわけで46,800+8,600=55,400にテキスト代で済みそうかなと。
安っ!と思われた人もいるでしょうが引き落としは7月下旬。
私のボーナスの大半が消えるので娘には絶対無駄にしないようにしてほしいです。
本当は塾のおすすめプランが受験生に最適だとは思います。
うちだって貯金(はないから学資保険)を崩したりすれば用意できないことはないけど…。
問題は無理してそこまでする必要があるのかですよね。
娘にどうしても行きたい高校があって少し成績が届かないとかなら話は別なんです。
でも今希望してる所に届かなかったら行けるところに行けばいいって言う子だし。
(オイ塾代!)
心の声は出さず本人にまかせるつもりですが後悔のないように頑張ってほしいものです。
ケチケチ夏期講習でどのくらいの成果が出たのかはまた秋に記事にしますね!
膨大な教育費を少しでも減らすべく
あなたも在宅で副収入を稼いでみませんか?