また息子にお金をせびられました…!
まあ次男が大学で必要なTOEIC受験の費用なので仕方ないんですけどね。
理系なのになぜ必要なのかはよく分かりませんが、多分単位を取得するのに必要(有利)なのかな?
しかし残念ながら2021年10月からコロナが原因でTOEIC受験料の値上げが決定しています。
元々6490円とそれなりに高かったのに1320円プラスの7810円になりました。
受験料を無駄にしないためにも次男にはぜひとも頑張ってもらいたいところ。
それにしても任意の場合は高いお金を払ってTOEICを受験する価値はあるのでしょうか。
簡単に調べてみましたのでご覧ください。
目次
どうしてTOEICは受験料を値上げしたのか
コロナ対策のせいで高くなったTOEIC受験料
今回の値上げの原因は、ズバリ新型コロナウイルスです。
密による感染を防ぐため、午前と午後に分けるなど人数を制限しての試験。
これに加えて検温や消毒などの徹底。
会場代や人件費、設備などいろいろコストがかかっています。
安心して受験するためにはやむを得ない値上げなのでしょうがないですね。
でも値上げ前の6490円と値上げ後の7810円では差額は1320円にもなります。
コロナが終息したらまた元に戻していただけると嬉しいのですが…。
抽選でも受験したいTOEIC人気も原因
2020年はコロナの影響によりTOEICの試験は何度も中止に追い込まれていました。
しかし受験希望者の数が変わるわけではありません。
試験を再開したものの全員を収容できる施設は準備できず、一時期は抽選方式で受験者を選定していました。
このような特殊な経緯もありシステムに関する費用もかさんでいます。
今後はよほどのことがない限り中止や抽選にはならないかと思いますが、この時の負担が今回の値上げにつながっています。
受験料値上げでも人気のTOEICと英検の違い
TOEICの必要性とおすすめする人
TOEICは社会人や就職活動をする人を主な対象とするビジネス向けの英語資格です。
受験者全員が同じ難易度の990点満点の試験を受けて、その点数でスコアが決定します。
商談やプレゼン、会議などで英語を使う方にはおすすめというより必須の資格と言えるでしょう。
何しろ英語ができる人を求めている企業からはTOEICがないと内定をもらうことができません。
TOEICを必要としない会社に就職するにしても何があるか分からないこの世の中。
英語の資格があれば転職にも強いですよね。
なかなかスコアが上がらない人、決まった期間までにスコアを挙げないといけない人にはスタディサプリパーソナルコーチプランがおすすめです。
英語力はもちろん専属オンラインコーチのスケジュールを管理してTOEIC短期スコアアップをサポートしてくれますよ。
英検の必要性とおすすめする人
英検は1級~5級に分かれていて、中高校生向けの英語の資格です。
こちらも持っていると受験の際に加点があるなど有利になります。
子供のうちからオンライン英会話で苦手意識をなくしておくのが望ましいですね!
もちろん中学生から始めても全然間に合います。
英検はレベルに応じた問題が出ますので簡単な級から受験すれば合格しやすく本人の自信にもつながるでしょう。
ほとんどの方が高校進学を考えていると思いますので受験を有利にするためにも是非チャレンジしてみてください。
コロナで値上げしても受験料割引があるTOEIC
TOEICはリピーターだと安くなる
コロナが原因で値上げを余儀なくされたTOEICをなんとか安く受験する方法はないでしょうか。
次男も受けるのが初めてではなく、複数回に及ぶ場合は家計には痛手です。
するとやはりTOEICにはリピーターに受験料の割引制度がありました。
リピートだと6490円なので通常7810円より1320円も安くなります。
まあこの制度も元々は5846円だったのでしっかり値上げはしてるんですけど(笑)
TOEICだけでなく英検も受験料値上げ
元々高いTOEICの受験料がさらに値上げで尻込みしてしまう人もいるかもしれません。
英語の能力をアピールするにはTOEIC以外の英語資格試験を受験するという考え方もありますね。
しかし新型コロナウイルスの影響は幅広く、受験料の値上げはあらゆる試験で行われているのです。
理由も大体TOEICと同じようなコスト増加によるものです。
知名度の高い英検も2021年度の受験料の値上げを発表しています。
金額は級によって異なりますが英検1級だと10300円から12600円と2300円もの値上げ!
大学の授業料も結局全然減額にならないし…(愚痴)コロナによる金銭的ダメージはほんとに大きいです。
しかしTOEICや英検に限らず資格は新卒の就職はもちろん、今後の長い人生においてもいろんな場面で役立つものです。
学ぶ意欲は止めず、受講料はケチらず!
徐々に戻りつつある平和な日常に感謝を忘れず、仕事や節約も頑張りましょうね。

膨大な教育費を少しでも減らすべく
あなたも在宅で副収入を稼いでみませんか?