今月も娘が毎月の教材費とは違う集金袋をもらってきました。

これは小学校高学年で使う書初め用の太筆の金額です。
値引き価格になっているものの、まあまあ高いですよね!
しかも書初め用の太筆って以前にも買ったような気がするんだけど…。
古いブログを辿ってみたら衝撃の事実が発覚しました。(大げさ)
目次
習字の授業は3年生から即開始
習字セットのお値段はいくら?学校申し込みは高い?
娘の時の画像が残ってなくて三男の時のですが…。

かばんごと一式揃って大体3500円でした。
習字道具って墨で汚れるわ筆はバッサバサになるわでお下がりはしづらいです。
しかし次男のバッグは一時紛失していた時期もあり(その時は長男の借りてた)黒なので汚れも目立たず奇跡的にまだまだ綺麗だったのです!
というわけでこの時はバッグだけ使おうとしてセコく賢く単品買いしましたね(笑)
安い習字セットが欲しい!イオンやネット購入はダメ?
結論から言うと全く問題ありません。
内容もほぼ同じですしどうせなら安く買いたいですよね♡
男の子はこだわりがあまりなさそうですが、女の子はバッグのデザイン次第でしょうか?
もし中身に不足品があったとしても裁縫セット同様、100円ショップで大抵のものは買えるはずです。
筆だけは100円ショップの物は全力で安っぽいので避けた方がいいと思いますが…。
墨汁はすぐなくなるため補充が必要!
授業で使う分には100均の安い物でも充分かと思います。
墨汁も品質の違いなのか、ちゃんと文具店で買うとけっこうなお値段しますよね。
(2025/03/21 13:25:07時点 楽天市場調べ-詳細)
習い事で使ってたり、何かの賞に出品するような場合は高い物を使うのでしょうか?
洗濯で落ちる墨汁もさほど高くないのでオススメ♡
男子は芸術が爆発しやすいので習字と絵の具を使う日は要注意です…。
日本の伝統・書初め用の筆も3年生で必要
冬休みの宿題といえば書初め!筆のお値段はいくら?
一度に購入すると高額になるのを気遣ってか、書初め用の筆は秋頃に集金がありました。

まあ結局は払わなきゃいけないんですけどね。
筆だけでなく書初め用の下敷き等も必要になるのでこれまたけっこうなお値段に!
これだけ高い筆を買わされるのですからおそらく冬休みの宿題に出るであろう新年の書初めはビシッと気合を入れて書いてほしいものですね。
書初め筆も安いのでいい?お値段の目安や筆の選び方は?
そうは言っても年に一回くらいしか使わない書初め筆。
興味のない子供には安い筆で済ませたい気持ちはよく分かります。
ただ、イオン等大手スーパーでも書初め筆のバリエーションは少ないかもしれません。
ネット購入するにしても習字の筆の種類や号数とかよく分からないですよね。
毛の部分は穂と呼ばれますが、基本的には硬い(茶色)・柔らかい(白い)・ミックスと分けられるそうです。
こだわりがなければミックスが無難?
持ち手は軸と呼ばれ竹製と木製があるそうな…。(昔話風)
小中学校の授業で使用するのは主に竹軸だそうです。
号数が太さを表し数字が低いほど太いのですが、 竹軸と木軸では数え方が違うためややこしく間違いのもとになりがちです。
書初め筆に関しては学校経由で購入した方がいいかなという印象です。
2回目の書初め筆集金?既に持っていても必要?
中学年と高学年の書初め用太筆の違い
私の記憶が確かならば、書初め用の筆は一度しか買っていないはず。
集金袋に書かれていましたが、高学年は中学年より画数の多い漢字を書くため以前購入した筆より適した物を推奨しているとのことです。
オススメというだけで必ず購入しなくてもいいということですね。
お子さんの習字の才能を考慮して、後はお財布と相談して決めましょう(笑)
2本目の書初め用太筆…必要か不要かは子供次第
おそらく今回が初めてではなく、実は上の息子たちももらっていたけど出さないまま終わったような気がしています。
しかし真面目な娘は既に筆も選んでやる気マンマンで私に集金袋を渡しているため、もう買わないわけにはいきません。
「あまり高くない2460円のやつでいいよ♡」と気遣ってもくれていますしね…。
子供が特に欲しがらなければ以前の書初め筆でも支障があるわけではないので無理して購入する必要はありません。
ちなみに近々音楽発表会があるためお揃いのTシャツが必要で、また集金がある予定です。
小学校は給食費だけのイメージがあるかもしれませんが実際は細々した集金も多いです。
心の準備と小銭の準備も忘れずに♡
この時の写真、もういただきましたが中身まだ見てません(笑)
おまけ☆ネットショッピングはAmazonプライム会員がお得
意外に知られていないのですが、Amazonギフト券にチャージすると最大2.5%のポイントがもらえます。

少しでもお得になるようにAmazonプライム会員になってギフト券で買い物するのがオススメ♡
私も以前は年会費をケチって加入していませんでしたが、子供に頻繁に買い物を頼まれるようになり諦めて加入しました。
それがまあ快適なこと!
金額関係なく送料無料なだけでありがたいのに基本翌日着・お急ぎ便も無料。
動画等の無料サービスもあるので是非検討してみてくださいね♪
こちらは言うまでもなく有名な話ですが、楽天市場でお買い物するなら支払いを楽天カード
にするとポイントがザクザク貯まります!
入会特典で高額ポイントがもらえるのも魅力的ですね♡
ネットショッピングもほんのひと手間でお得に利用することができますので是非ご検討くださいね!

膨大な教育費を少しでも減らすべく
あなたも在宅で副収入を稼いでみませんか?