長年待機児童問題が騒がれていますが、我が家は幸運にも長男が3歳の頃からずっと認可保育園を利用させていただいております。所得にはよりますがやはり保育料が安い場合が多いですし、保育士さんの質も国の基準を満たしていると思えば安心感が大きいですよね。
もちろん無認可保育園も保育料は高くても子供好きな優しい保育士さんがお世話してくれている♡
…ところもあると思いますが、私がやむを得ず利用した時はどこもイマイチだったという経験談をお話しさせていただきます。まあこういう場合もあるよね☆ということで参考程度にしてください。
目次
保活は大変!認可保育園は狭き門
仕事が先か、保育園が先か
認可保育園を希望していたのに無認可保育園に預けないといけないケースというのは、もちろん定員が満員で選考に漏れたケースが多いです。しかしそれ以前に認可保育園に申し込む=働いているのが大前提です。
育児休暇中の人なら問題ないですがこれから働く人が利用したいと思うと困りますよね?仕事を探すとき子供はどうしたらいいのか。面接先で子供の預け先を聞かれたときはどう答えればいいのか。希望を出したからと言って必ずしも認可保育園に入れるわけじゃないのです。
お互いの両親も遠方に住んでいて、誰にも頼れない私はまず仕事を探すため無認可保育園を探すほかなかったのです。
無認可でもいい保育園もある(はず)
そして繰り返しになりますが振り返れば3か所預けましたが全てにいい思い出はなく、それどころか1つは最悪だったなという話です(笑)
私の選び方が悪かったのかもしれませんが書き残すことでどなたかの参考になれば幸いです。そしてもちろん全ての無認可保育園が悪いわけではありませんので誤解なきようお願いいたします。
無認可保育園を短時間預けて辞めた理由
駅前保育園
家のすぐ近所で働くとは限りませんでしたし、最寄り駅ではなくても駅前なら便利?と思いフリーペーパーの広告で見つけた保育園にお願いしてみることに。
たしか1時間800円くらいだったと記憶していますが、パートの面接なんて30分もあれば充分ですよね。なので行き帰りの時間を余裕をもって計算しても2時間ならそこまで高くないかなと思いました。時間でなくて1日単位ならもっと安かったはずですが正確な金額は覚えておりません…。
預けた印象
駅前なので場所はとにかく便利でした。短時間の一時利用で持ち物も着替えやオムツくらいだったし
ビデオでも見て過ごしてたんじゃないかと思います。当然引き取りに行った時も特に変わった様子もないという、あっさりした保育園デビューでした。
ただ場所以外にメリットが思いつかなかったです。園庭がないのはしょうがないにしても、飲み屋さんを改装したような所だったので施設自体が小さく薄暗い…。
保育士さんが特別愛想が良かったという記憶もないですし全体的な印象はあまり良くなかったです。そのためリピートはせず別の保育施設を探してみようと思ったのでした。
無認可保育園を 2~3日預けて辞めた理由
普通の民家
当時はまだスマホはなく、私も専業主婦で家にPCもないため情報に疎い時代。2回目の保育施設はなんと貼り紙で見つけました(笑)当時の家の近所で1か月3万円くらいと料金も認可保育園とそんなに変わらないほど安かったのです。
その理由はごく普通の家で預かるからかと思われます。とはいえ数名の子供を預かるわけで、大き目な家ですが…。
それに人様の子供を預かるからには当然それなりに育児経験を積んだ方がいるだろうし、アットホームなイメージでいいかもと思ったのです。やはり若さゆえ見通しが甘かったんでしょうか?後にひどく裏切られることになるのです。
最初の印象
連絡してみるとすんなり慣らし保育をしてみる話になり、空きはあることに安心して早速お願いしてみました。まずは無理なく前回と同じ2時間からにしましたが、当日お会いした責任者の第一印象がけっこうご高齢に見えてビックリ!電話の声じゃ分からないものですね…。
今から思えば家の中も見せてもらえず、すぐ長男と荷物を連れて行ってしまうという不審極まりない行動になんとなく不安を感じました。迎えに行った時も「じゃあ明日は9時~13時で」という感じで最初の保育なのにどのように過ごしたのか様子も教えてもらえず、何もわからない私は「子供を預けるってこんなもの…?」と消化不良な気持ちでした。
専門的な施設ではないので多少の不満はしょうがないにしても、笑顔や愛想すらない老婆のような外見の責任者とこれまた根暗そうな助手的中年オバサン。とても子供好きなように思えなくて無邪気な笑顔の長男を見るにつれて気持ちが沈んでいきました。
預けて後悔
予定日より3週間早く、正期産ギリギリで産まれた長男は小柄で小食でした。2日目は昼食タイムもあったので「どんなものを食べるんだろう?」と気になっていたのですがその日迎えに行ってもやはり何の話もなく長男は何故か泣いてる…。
泣いてることに関してはまだ小さな子供なのでたまたまぐずったのかもしれませんが、スッキリしないまま預け続けることに抵抗があったので「お昼ご飯ちゃんと食べましたか?小食なのでどれくらい食べたか気になって…」と勇気を出して聞いてみました。すると驚きの返答が!
本当にあった怖い保育所
「たった2人でたくさんの子を見てるんだからそんなのいちいち覚えてない」
…唖然。
「ご飯の量を気にするくらい心配性なら預けないほうがいい」
…愕然。
今の私だったらブチギレ必至ですが当時はまだ20代の新米ママ。威圧感のある老婆&気味悪い助手に何も言い返せず多少ムッとした口調で「じゃあそうします」と去るのみでした…。
(あれっ今思い出したけど向こうが要らないって言ったからお金払ってないかも♡)
あそこの経営はよほど預け先に困った少数の方たちで成り立っていたのでしょうか?今でも存在するのか気になってきましたが確かめに行くのも時間の無駄なのでやめておきます(笑)
無認可保育園を1か月だけ預けて辞めた理由
結局認可保育園へ!でも兄弟が離れ離れ…
プロフィールで触れたように考えあぐねた末、旦那が必ず家にいる深夜の時間帯にファミレスで働くことになりました。そこである程度働き就労証明書を書いてもらうことができたので認可保育園へ申し込み!ところが1歳の次男は入れたものの3歳の長男は定員落ち…。
今はこういうことにならないように第二、第三とたくさん希望を書かされるかと思いますが、当時はそこまで配慮がなかったのと車もなかったので第一希望しか出していませんでした。
でも、きょうだいが離れた場合は空きが出た時優先してもらえます。
今よりは保活も激戦じゃなかったので、すぐ入れるだろうと根拠のない自信を胸にまた長男の預け先を急いで見つけることになります。
無認可保育園は高くて薄暗い
無認可保育園のメリットはお金さえ払えばたいていすぐ入れるところ(笑)
駅近で料金も1か月4万円弱とお手頃な無認可保育園を見つけました。とはいえ認可保育園なら2人目が半額になるのに、それに比べたら認可と無認可をWで払っているわけですから料金は倍以上に…。
そして今回の施設はカラオケボックスを改装、というかまだところどころそのままの状態!最初に預けたところに比べたらいくつも部屋があるし断然広いけど、やはり雑然としているし薄暗いしで良い印象なんてもちろんありません。
ただ前回が老婆なので(笑)それと比べたら保育士の方たちは普通に親切に感じました。でもお金のことを考えると少しでも早く認可に入りたかったです。
保活をしての感想
認可保育園に入るためにした努力
当時は認可保育園に空きがないけどどうしても入りたい場合はしつこいくらいに問い合わせるべし!と言われていました。職員の方もルールに基づいて一生懸命やってくださってるとは思いますが、例えば入るための点数が同じだったり定員は到達しているけど1~2人くらいならなんとかできないこともない…。そんな時人間ですから感情が入りこむ余地はあるかもしれませんよね!
私も兄弟が離れてしまって困ってるアピール&定期的な電話での状況確認はさせていただきました。
その甲斐あってかは分かりませんが長男もなんとか最短の5月から同じ保育園に入れることになったのでした♡
保育園に預ける心構え
認可保育園は時間や持ち物等細かいルールもありますし、入園はしたものの合わずにすぐ辞めてしまう子も何人か出る可能性があります。
もしかしたら最愛の我が子と離れることが予想以上に辛くて…なんてママもいるかもしれませんね。
働かずに側にいてあげることができるなら、子供にとってはそれが一番いいはずです。ただいろんな事情で働く(しかない)と決めた場合はあまり心配しすぎず、ブレずに一生懸命頑張る親の姿を見せてあげるのもとても素敵なことだと思います。
預ける相手はプロの保育士さんですから安心してくださいね!(但し老婆は注意)

膨大な教育費を少しでも減らすべく
あなたも在宅で副収入を稼いでみませんか?